保護司研修会

2014年6月6日

6月6日(金)、横須賀保護司会の研修に参加しました。 今回の研修のテーマは「精神障害を抱える対象者の処遇について」で有ります。 このテーマの研修目的は、保護観察処分になった対象者、あるいはその家族の中には精神障害を抱えている人も少なからずいる。しかし、精神障害と言ってもその種類は多く、また同じ種類とされる障害でも人によって障害による生活上の課題も様々である。  そのような中で、保護観察等においては、治療をはじめとする障害に対する専門的な対応はできませんが、最も重要なことは、その人の抱える精神障害やそれによる生きづらさを正しく理解する事、医療や福祉と適切に役割分担して、保護観察などにおいてできることを明確にすること、そして、障害を理解した上でその人に応じた対応を心がけるための研修であります。  正直、私自身この対応は難しい問題と思うしまた専門的な知見もない者が、はたして対応して良いのかと疑問を持つ。  保護司と対象者との間で大事なことは「約束を守る」である。約束を守ることで人間関係を築き、お互いに信頼しつつ、そしてその対象者の更生度を見ることが出来るからである。今回の研修で障害を抱える対象者の問題点が、「人間関係や信頼関係の構築に難しさがある」、「約束を守れない場合が多い」である。保護司と対象者の間で大事になる要素が難しいとされている点だ。研修ではまず、障害というものを理解する。このことは頭では理解しても実際の行動が出来るかというと?である。言葉の掛け方でも、「頑張れ」の言葉は気を付けて言わなければならないとしている。  研修を受けるにつれて、改めて難しさを再確認した次第だ。 しかしながら、どんな状況であろうとも、更生の手助けをするのが保護司の役割である。 犯罪のない明るい社会を創るためにも研修を重ね活動していかなければならないと思います。